語りの日記

気ままに書きます。

デジタルトランスフォーメーション(DX)について思うこと

 数年前から聞こえ始めたデジタルトランスフォーメーションという言葉。これについて思うことが2つあります。1つ目は、DXって結局よくわからないということ、2つ目は、DXを無理して目指す必要はないのではないかということです。

 

 1つ目のことについて、関連書籍をいくつか読んでみたり、ネットで調べてみたのですが、これがどういう意味なのか私ははっきりイメージできませんでした。それぞれ若干ですが、定義が異なっているようにも思えました。詰まるところ、DXというのは、ぼんやりしたイメージであって、明確な定義はないというのが私の結論です。

 

例えば、定義については経済産業省総務省で次のように捉えられているようです。

経済産業省 DX推進ガイドライン

 企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること

https://www.meti.go.jp/press/2018/12/20181212004/20181212004-1.pdf

 

総務省 情報通信白書

 企業が外部エコシステム(顧客、市場)の劇的な変化に対応しつつ、内部エコシステム(組織、文化、従業員)の変革を牽引しながら、第3のプラットフォーム(クラウド、モビリティ、ビッグデータ/アナリティクス、ソーシャル技術)を利用して、新しい製品やサービス、新しいビジネスモデルを通して、ネットとリアルの両面での顧客エクスペリエンスの変革を図ることで価値を創出し、競争上の優位性を確立すること

https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r03/html/nd112210.html

 

 企業の変革みたいにも書かれていますが、事業ごとにやり方が違うので、結局事業ごとの域を出ないのではないかと思っています。

 

 さて、2つ目のDXを無理に目指さなくて良いのではないかということです。

 よく日本ではDXが進まないなんて話がありますが、当たり前だと思います。定義にあるように競争上の優位性を確立することがDXなわけですから、そうそうDXが進んだ企業が出てはこないのは普通だと思います。

 こういう革新のような話は、ガイドラインに沿ってやればうまくいくというものでもないような気がします。

 その業界でDXが進んでも、そのやり方を真似する企業が出てくるでしょうから、その優位性もすぐに失われるので、DXを進めることが大切なのではなくて、時代に合わせて変わっていけることだと私は思いました。 

 ただ、そういう意味では、その前段階のデジタライゼーションは大事だと私は思います。デジタライゼーションは「組織のビジネスモデル全体を一新し、クライアントやパートナーに対してサービスを提供するより良い方法を構築すること」だそうですが、要するに業務の中にITを取り入れることだと認識しています。これはインターネットの活用が進み、クラウド等の環境が整っているため、多くの企業が取り組みやすく、時代に合っているのではないでしょうか。

 コロナ禍でリモートワークも一般的になりつつあり、離れたところで仕事をすることが求められる社会に必要なのは、まずはデジタライゼーションだと思います。

 

それでは、今日はこの辺で。